ホロホロ鶏手羽中の水炊き【もみじおろしポン酢で】
こんにちは。
こちらは仕事と子育てで激務の共働き夫婦が作る簡単ごはんやミールキット、お取り寄せを紹介しているブログです。どうぞお気軽に楽しんで行ってください。
鶏肉の水炊きが好物で、手羽元、手羽中、手羽先など、色々なタイプの骨付き鶏を試しているのですが、「手羽中が一番食べやすくおいしい」との結論に達しました。(当方調べ)
とっても簡単で、ホロホロと崩れる手羽中が最高です。是非お試しください。
「ホロホロ鶏手羽中の水炊き」
【用意するもの 2~3人前】
鍋(小さめのもの)
手羽中・・・800gくらい(2パック)
白菜・・・小さいものの1/4くらい
白ネギ・・・半分
塩・・・小さじ1
出汁用のこんぶ・・・2枚
出汁用の乾燥シイタケ・・・2つ
もみじおろしポン酢・・・適量
(今回は市販のものを使いました。大根おろし+ポン酢でOK)
【作り方】
前日に、鍋に水をはり(大体ですが1~1.5㍑くらい)、こんぶとシイタケで出汁を取っておきます。やはり1日くらいつけておくと、出汁がしっかり出る気がします。
昆布を取り除いただし汁を沸騰させ、手羽中からいれます。
全て投入したら、蓋をして弱火で30分煮込みます。
30分経過したら、白菜とネギを投入。モリモリになるくらいいれちゃってOK。
再びふたをして、20分程度弱火~中火で煮ます。
完成!!!
もみじおろしポン酢で頂きます!!ないときは、大根おろしとポン酢で代用OKです。
むしろ、ポン酢とか塩とか醤油だけでも美味しいです。
しっかりと煮込まれた鶏手羽中。
鶏の鍋はヘルシーなのでダイエットにも良さそうです。
もみじおろしポン酢(市販)はこちらのものを使いました。
鍋だけじゃなく、魚料理にかけたり、炒め物に使ったりと幅広く活用できるポン酢です。試すことが出来て、すごく良かった~。
ホロホロと崩れる手羽中を頂きます。骨からスルスルと取れて食べやすい。ポン酢と絡んでとても美味しい。
子どもたちにも大好評で、無限に食べるかと思いました。
(もみじおろしポン酢はピリ辛なので、子どもは普通のポン酢で)
本日もお読みいただきありがとうございました。
こんな記事も書いていますので宜しければ。
tabisuruotoriyose.hatenablog.jp
もう少し子育てが落ち着いてきたら、旅行グルメブログでもやりたいですね。
GO TO EAT始まりました~!
ここまでお読みいただきありがとうございました。